◆◆ 日 々 是 好 日 ◆◆ 


【2024年4月以降のブログ掲載について】

  • 2024年4月1日以降のブログは「2024年4月からのブログ」に掲載します。
  • 2023年10月1日から2024年3月31日までのブログは「2023年10月からのブログ」に掲載しました。

2024年3月27日(水

 

  歩く会

 今シーズン第1回の歩く会を開催しました。第1回は早春の新寺小路緑道を中心に歩きました。昨日の雪がうそのよう、明るい陽射しのもとで会をスタートさせました。

 今日は、歩く会育ての親、岩田さん最後の歩く会、岩田さんとのラストウォーキングを楽しみました。



2024年3月22日(金

 

  特殊詐欺にご注意

 仙台中央警察署の赤松氏を講師に迎え、最近増加している様々な特殊詐欺の内容と防止するための対策について勉強しました。今回は、キャッシュカード詐欺、架空料金詐欺、還付金詐欺を中心にその手口など映像を使用して詳しい説明がありました。現存する行政機関や会社名を語ってくる場合があり、固定電話の留守番設定により相手方を確認するなどの対策が有効とのことでした。



2024年3月18日(月

 

  ホールインワン

 13名の参加者で今年の打ち初めをしました。稀にみる強風で、仙台の最高気温が3°Cにしか上がらなかった、この日、なんと‼2名の方がホールインワンを出しました。

 3ヶ月ぶりのパークゴルフで、強風をうまく利用できた人も悩まされた人も、大笑いしながら楽しくプレーすることができました。



2024年3月6日(水

 

  マイナンバーカード活用術

 仙台市まちづくり政策局行政デジタル推進課 古瀬係長をお招きし、「マイナンバーカードに関する制度のあらまし」、「今年12月に廃止される健康保険証を踏まえ、マイナンバーカードを健康保険証として登録する方法」のお話しを伺いました。

 マイナー保険証の登録は右に記載していますので

参照ください。

 また、マイナンバーカードの10年の更新、5年のチップデータの更新があり、それぞれ役所から通知が来るとの注意がありました。 

 

 

 

 

◆マイナンバーカードを健康保険証として登録する方法は以下のものがあります。

〇マイナーポータルから行う

〇医療機関・薬局の受付(カードリーダー)で行う

〇セブン銀行ATMで行う

 

このうち、セブン銀行ATMの登録は簡単な方法で勧めとのこと。

また、スマホ・パソコンをお持ちでない方は、仙台市まちづくり政策局行政デジタル推進課では予約の上、窓口で登録手続きを行ってくれるとのことです。



2024年2月21日(水

 

  朗読発表会

 朗読グループ「注文の多い料理店」の発表会が仙台市福祉プラザふれあいホールで開催されました。加藤代表を含め6人の出演者が日ごろの練習の成果を発表しました。あいにくの雪模様ではありましたが、来場した人たちは熱心に聞き入っていました。最後に、能登半島地震で亡くなられた方へ、出演者、来場者全員で黙とうを捧げました。また、災害支援募金にも多くの方からご協力をいただきました。



2024年2月16日(金

 

  日常の心理学教室

 「怒りのコントロール」アンガーマネジメントについて、松岡修時氏(日本アンガーマネジメント協会Basic認定)から話を伺いました。

 前半は、怒りの本質は心の奥底にある不安、様々な感情、劣等感等の認知のゆがみにあること、理性をもって衝動を抑え、冷静になって思考する、慎重に行動を起こすの3つの点から怒りをコントロールできることを学びました。

 後半は、参加者が12の問に回答する形式で、自分がどの性格のタイプ(6タイプ)に該当するかを判定し、それぞれタイプの良い点、改める点、このタイプの人との付き合い方等の解説をいただきました。



2024年2月9日(金

 

  道祖神を考える

 旅の安全と地域の守り神で親しまれている道祖神をテーマに、笹谷逸郎氏(歌人)によりお話がありました。宮城県内の道祖神の紹介、出雲の国(発)から信濃の国を経由して全国に伝わった歴史、道祖神の種類、道祖神のたたりと藤原実方の死との考察等、大変興味深いお話しがありました。



2024年2月2日(金

 

  相続のあらまし

 行政書士の加藤正人氏(シニアネット会員)による「相続のあらまし」に関するお話がありました。

 相続の定義から入り、主に「遺言書が無い場合」の手続き(相続人・相続財産の確認、遺産分割協議、相続財産の名義変更、相続税の申告等)を分かり易く説明いただきました。今後に生きる情報でした。



2024年1月31日(水

 

    眠りの健康講座

 エーザイ株式会社の企画による講座です。初めに、寝る前のストレッチを参加者全員で行い、その後、薬剤師の方から健康の秘訣の一つがよい睡眠がとれるかどうか、また、必要な睡眠時間には個人差があり、必ずしも7時間にはこだわらなくともよいとの説明があり、皆さん納得の表情でした。最後に参加者全員での睡眠や健康に関する座談会が行われました。



2024年1月26日(金

 

    経済講話第2弾

 東北学院大学名誉教授の半田正樹氏を講師にお招きし、経済講話第2弾を開催した。日本のバブル崩壊とグローバルゼーションの結果、日本経済社会の危機として「社会の危機」「金融膨張」「生態系の決壊」の観点から具体的なデータを交えてお話を頂いた。

「少しましな資本主義へのバージョンアップか、資本主義に代わる新たな社会を目指すか、岐路に立たされている」との問題提起があり、これからの方向性として「個人的対応、協同的な対応、国による施策の3つのどこに重点を置くべきか、個人と国の中間に位置する協同体(中間組織)が重要」との指摘があった。



2024年1月26(金)

 

    今年2度目の将棋

 将棋を楽しむ会は今年2度目の将棋を指しました。会員5名が集まり熱戦を繰り広げました。

 プロの世界では藤井聡太王将が菅井竜也八段との

タイトル戦の真最中で将棋ファンとしても今年は目を離せない1年となるでしょう。



2024年1月24(水)

 

    新春初笑い高座

 大町落語塾の皆様による、初笑い高座を開催いたしました。落語の他にマジックもあり、楽しいひと時を過ごしました。



2024年1月19(金)

 

     初めての手話

 高橋明美氏(手話通訳者)のお話を聞きました。最初に耳の仕組みと聴覚障害についての説明がありました。

 挨拶、数字、干支などの例を上げて手話実技を体験しました。



2024年1月6(土)

 

     囲碁の打初め

 囲碁サロンの7名が集まり、令和6年の囲碁の打初めをしました。



2024年1月6(土)

 

     書初め

 令和6年の新春を寿ぎ、大塚耕志郎先生のご指導のもと9名の参加者が書初めを楽しみました。



2023年12月22(金)

 

     第22回クリスマスパーティー開催

 新型コロナ感染症防止のため昨年は中止になり、今年は2年ぶりに仙台市福祉プラザでの開催となり参加人数は83名で、8サークルがステージ発表をしました。ゲストは「たかはしエレオノーラさん」の舞踊が披露されました。

お楽しみ抽選会もあり、その後には「楽しく盆踊り体操」を参加者全員で踊って、お開きとなりました。



2023年12月15(金)

 

                 睡眠と健康講座

 仙台市青葉区家庭健康課・障害高齢課の出前講座が開催されました。睡眠不足により心や身体・行動に影響を及ぼす恐れがあり、これらを解消するための方法の説明がありました。より良い睡眠のためには朝食を取ること・適度な運動をすることなどです



2023年12月13(金)

 

                 文学講話

 太宰治と三島由紀夫を中心として文学者のエピソードについて話がありました。 

 講師は松岡修時氏です。

 

 



2023年12月8(金)

 

                 サロン企画

 《経済講話》東北学院大学経済学部名誉教授 

半田正樹氏による「これまでの経済を顧みる」と題して、バブル崩壊以降の経済を振り返る中で、なぜ30年という長期にわたり停滞したのかを分かり易く解説していただきました。

 

 



2023年11月22日(水

 

                歩く会

 勝山公園~愛宕上杉通り~西公園~勾当台公園~定禅寺通り~西公園の銀杏並木を歩きました。晴天に恵まれ、紅葉も進んで、色とりどりの道景色を楽しみました。

 



2023年10月31(火)

 

                 理事会開催

 令和5年度第4回理事会を開催しました。

各委員会から活動報告がありました。昨年、開催できなかった「2023 年忘れ・クリスマスパーティー」開催と他の事項について報告を受け審議、決定をしました。



2023年10月16(月)

 

                 パークゴルフ愛好会

 秋晴れの下、荒浜パークゴルフ場でナイスショット! 政宗コース→梵天丸コース→貞山コースと廻り、楽しい昼食後、中嶋インストラクターの講義を受けてからもうひと廻りしました。かなりスコアーが上がったようです。



2023年10月12(木)

 

 歩く会 野草園

秋空の下、28名で野草園を歩きました。まずはじめに朝ドラで有名になった「スエコザサ」に挨拶し、秋の七草「ハギ、フジバカマ、キキョウ」などを探しながら、野草園を一巡。秋の香りを楽しみました。

 



2023年10月1(日)

 

 秋近づく

 暑い夏もようやく過ぎ秋が着実に近づいてきました。そんな様子をスケッチしました。