ブログ


 ◆◆ 日 々 是 好 日 ◆◆ 


2週連続で役満が

でました

2025年7月14日(月)

 「麻雀入門教室」で2週連続で役満賞が出ました。

先週は「大三元」、今週は「四暗刻」が出ました。まさか2週連続で役満出るとは予想せず先週の写真は撮らず仕舞いでした。



天平の祈り 陸奥国分寺

2025年7月11日(金)

 仙台市教育局文化財課の小岩優日さんをお招きし、陸奥国分寺の歴史を学びました。

 国分寺は、天平時代の聖武天皇の詔りにより建立されたもので、陸奥国分寺は我が国最北端に位置するとされています。天平の時代は反乱と飢餓と天然痘により世の中に不安が蔓延し、この世の中を仏様の力で治めてもらう「鎮護国家」の考えに基づいて建立されました。

 当日は、陸奥国分寺の発掘調査で出土した「瓦」を持ってきていただき、参加者皆んなで触れる貴重な体験をさせていただきました。



香たつコーヒーはいかが

2025年7月8日(火)

 シニアネット仙台スタッフ会議終了後、スタッフの峯岸さんから「ペーパー・ドリップ・コーヒーの淹れ方」を教えて頂きました。

    ポイントは以下です。

・お湯の温度は90~95度

・ペーパーをドリッパーにセット

    し、ペーパーにお湯をかけ馴染ませる

・コーヒーをドリッパーに入れ、

 中央をへこませる

・そこにお湯を少し注ぎ、蓋をして

 30秒程度蒸らす

・蓋をとり、お湯をドリッパーに注ぐ

 (まんべんなく注いではダメ)

・抽出されたコーヒーはサーバーを

 軽く揺らしコーヒーカップに注ぐ

 以上の手順で淹れたコーヒーは香

たち、まろやかで、参加者で美味

しく頂きました。



やったー!やったー!イエーイ!

2025年7月4日(金)

 ラフターヨガ(笑いの会)がスターしました。

ラフターヨガについての説明があり、笑って健康を維持する方法があります。

子供心になって笑う、普段の生活の中で笑う、理由なく笑う等、、、、、

本日はワ・ハ・ハと大声で笑って楽しみました。



夏に向けて練習!!

2025年6月27日(金)

 夏の盆踊りのシーズンに向けて練習をしました。

梅雨の時とは思えないほどの暑さで仙台は30℃まで上昇し、いくらエアコンを利かせても汗だくの練習でした。

 今日は会員18名と普段より多い人数でホールいっぱいに踊りの輪を広げました。

 七夕おどり ➡ 相馬盆唄 

 ➡ 宮城野音頭 ➡ 佐渡おけさ

 の順に練習をしました。

 



うわーおいしそう!!

2025年6月20(金)

 今日は字・絵てがみの皆さんは夏野菜のミニトマトを描きました。

 「食卓のアイドル かわいい」と言葉を入れたら、『うわーおいしそう!!』と声が漏れてきました。



スペインの言葉と文化にひたる

2025年6月20(金)

 今日は旅するスペイン語クラブの皆さんはスペインの言葉、文化、食文化と歴史を皆さんでスペイン語講座を見ながら勉強しています。



チェロとフルートの

演奏会

2025年6月13(金)

 今日は《ラルゴの皆さん》をお招きしてチェロとフルートの生演奏を鑑賞しました。岩田さんの挨拶があり演奏に入りました。

■演奏者

 ★チェロ 宮崎 純夫さん、木根内 真由美さん

 ★フルート 林 一成さん

■プログラム

 ★オープニング曲

  ○風の名前をおしえて

 ★チェロの楽器としてのガイダンス

  楽器の仕組みと奏法について解説がありました

 ★チェロとフルートによる生演奏

  前半

  ○アメージン・グレイス

  ○なだそうそう

  ○アベ・マリヤ

  後半

  ○アルハンブラの思い出

  ○星めぐりの歌

  ○クリスマス・コンチェルト第2楽章

  アンコール

  ○見上げてごらん夜空の星を

以上8曲の演奏があり、大変楽しい一時を過ごすことが出来ました。また、演奏されることを期待しています。



移動撮影会

2025年6月12日(木)

 デジタルカメラ倶楽部は、移動撮影会を特別史跡「多賀城跡」で開催される「多賀城跡あやめ祭り」会場のあやめ園で実施しました。

 参加者は、会員8名に特別参加1名の9名で、最初に4月に一般開放した多賀城跡ガイダンス施設や多賀城復元南門の見学のあと、思い思いのカメラやスマホを持って、菖蒲や多賀城政庁跡の撮影を行いました。



スマホ講習会

2025年5月31(土)

 講師を予定していたサークル「デジタル・ワン」の方にトラブルがあり、講師は同じデジタル・ワンの田端さんに変更になりました。そしてサポーターにデジタル・ワンの皆さんとスマホ関係に精通したスタッフの方の協力を基に講習会を開催しました。

1)Googleマップの使い方

・自分の位置と進行方向の確認としてマップを開いたときに「青い●が表示され、これがスマホの現在位置である。

・目的地までの経路・移動手段を調べる。目的地を入力して、徒歩・バス・電車などを選ぶとナビが表示、それに沿って行動し、所要時間も表示される。

・行きたいスポットを調べる。検索画面のマイクを使い、目的地名を話しかけると画面に表示される。

2)災害時にスマホ活用として

・安否確認の災害用伝言ダイヤルと災害用伝言板についても説明を受ける。体験利用は毎月1日、15日に体験してみてくださいと説明を受ける。

・救助機関への連絡を他人のロックしたスマホから掛けることが出来ることも分かりました。



シニアネット仙台

第27回通常総会

 2025530

 シニアネット仙台の第27回通常総会が開催されました。

 開会宣言後、伊藤順一議長が選出され、議長進行

の下で、令和6年度の事業報告・活動計算書及び監査

告、令和7年度の事業計画()・活動予算()ならび役員の選任の各議案が審議され、原案どおりの可決をもって総会を閉会しました。

  総会の詳細は、会報7月号に掲載しますのでぜひごください。



シニアネット仙台

設立30周年記念講演会

『楽しかった草創期の

シニアネット仙台』

 

2025年5月30日

 シニネット仙台設立30周年記念講演会で当NPOの立ち上げに参加された、佐藤和文さんをお招きして「楽しかった草創期のシニアネット仙台」について講演をお願いしました。内容を掻い摘んで記します。

・シニアネット仙台は平成7年8月12日に生まれました。

・佐藤さんは44歳~54歳までシニアネット仙台の運営を担当しました。

・行政に安易に依存するのやめて、苦しくても自分達で考え実践すること。

・助成金を貰うとこちらがしたくないことでもしなければならず、とても大変であること。そのため助成金などを貰わず運営資金を自前で調達して好きなことをした方が良い。

・活動する中で先輩の背中にはいろいろ書いてあり、非常に重要で参考になった。

・動くときには一方向にだけ動かず横方向にも動くことで幅が出来る。

・アメリカに高齢社会について視察に行きシニアセンターはいろいろな形があって良い。神戸大震災のときは取材で行ったりした。

・自分の居場所を自分で作ることが社会貢献である。

・高齢者はまだまだ発言することが必要である。

・AIのことや、ジャズのことなど多岐に渡って活動を続けていることなどを話されました。



仙台山鉾の展示始まる

2025年5月14(水)

 仙台青葉まつりの象徴ともいえる仙台山鉾巡行が今年も5月18日に行われます。仙台山鉾は12基あり、町の繁栄や除災招福、無病息災や家内安全、商売繁盛などの願いを込めて運行されます。

 まつりに先立ち商店街に展示された内の何基かの写真を撮りました。

 



ラフターヨガ

2025年4月11(金)

 ラフターヨガは笑いとヨガの呼吸法を組み合わせた誰にでも出来る簡単なエクササイズです。

 免疫力が高まり、ストレスホルモンが減少し、心身の健康を増進させます

 講師のご指導のもと参加した皆さんは笑いが絶えず楽しく体を動かすことが出来ました。



桜満開の雷神山 歩く会

 

2025年4月10(木)

 今期初めての歩く会。名取市の雷神山古墳を歩きました。時は桜満開。桜を眺め、桜の下での昼食。ちょっぴりアルコールも入り、最高の花見会でした。



食のなるほど発見

2025年4月9(水)

 (株)明治北日本支社企画部食育担当の阿部裕子氏をお招きし、「からだは食べたものからできている」、「命をまもる水」のお話しを伺いました。

  シニアはタンパク質、カルシウム、水分補給が不足がち。これらをしっかり摂りましょう。



春の使者を発見

2025年4月1(火)

 榴ヶ岡公園に春の使者として蝋梅と梅の花を見つけました。桜は仙台での開花は未だですが早咲きの花はちらほらと咲いているようです。