ブ ロ グ


  ◆◆ 日 々 是 好 日 ◆◆ 


2023年5月31日 (水)

 

日帰りバス旅行

 

 ”山形再発見!!”最高の天気に恵まれました。霞城セントラルでは地上100m以上の展望フロアから山形市内の眺望を楽しみました。その後産業科学館では山形市の産業の説明を聞き、御殿堰では、大正時代をイメージした建物や自然風景を楽しみ、最後に旧山形県庁の文翔館を見学しました。晴れ渡る、気持ちの良い気候の中で記憶に残る良い旅でした。



2023年5月30日 (火)

 

第25回通常総会開催

 

 第25回通常総会が福祉プラザ2階の「ふれあいホール」で開催されました。令和4年度活動報告、活動決算と令和5年度活動提案、活動予算が執行部から示され賛成多数で承認されました。

 この後、理事と監事の任期満了に伴い役員の選任があり、新理事と監事がそれぞれ選任しました。



2023年5月29日 (月)

 

雨の雷神山古墳

 

 本日の「歩く会」は雨の日になってしまいました。

雷神山古墳では、古墳時代前期の東日本最古の古墳が「こういう所にあるとは!!」、「全く知らなかった!!」などと、感嘆する人が多くいました。雨の中でも有意義な時間を過ごすことが出来ました。



2023年5月26日 (金)

 

サークル活動作品展打合せ

 

 7月11日~17日に東北電力プラザギャラリーで開催さ

れる作品展に向けた第1回の会議が開催されました。今年出品するサークルが集まり、出品の内容、展示方法を情報交換し、作品展の準備をスタートさせました。



2023年5月25日(木)

Readingふたり

会場:福祉プラザふれあいホール

 

会場は熱心な朗読ファンが200名もあつまり熱気に包まれました。志田恭子、加藤益子の「Readingふたり」の熱演と客演の菅原香織が加わり会場は最高潮に達しました。

【プログラム(原作及び演者)】

  1. 浅田次郎「雛の花」・・・・・志田恭子
  2. 樋口一葉「十三夜」・・・・・加藤益子
  3. 山本周五郎「かあちゃん」・・菅原香織

講演後舞台挨拶をする右から志田恭子、菅原香織、加藤益子の各氏です。



2023年5月24日 (水)

 

湯めぐりクラブ

 

 荒井駅からシャトルバスに乗って、アクアイギニスの温泉施設に行きました。

 広々とした湯船につかり美味しいランチに舌鼓!(^^)!

「また来ようね!!」が合言葉になりました。



2023年5月24日 (水)

 

バザーが始まる

 

 本日、春のバザーが始まりました。期間は5月24日(水)から6月6日(火)までです。皆さんからの寄付で衣服、食器、アクセサリー、靴などが取り揃いましたので、皆様のお越しをお待ちしています。

 



2023年5月10日 (水)

 

落語を楽しむ会

 

 本日、東北大学落語研究部の2名の学生により、日ごろ鍛えた落語を披露していただきました。

「時うどん」、「天狗裁き」を六斎亭 空念仏さん、「平林(ひらばやし)」を転家 一夜(てんやわんや)さんが演じました。

若々しく元気な落語で参加者の皆さん圧倒されていました。

 




2023年5月5日 (金)

 

藤の花

 

 五月晴れのもと 藤棚に広がる藤の花は 甘く爽やかな香り、そして優しい彩りに包まれて心が癒されます。毎年私邸の庭を開放していただき、感謝いたします。



2023年5月1日 (月)

 

役満day

 

 隣どうしの卓で 数時間の時間差に2つの役満がでました。珍しい事が重なり大盛り上がり、何か良い事がありそうですね‼

     ( 麻雀入門教室より)

    四暗刻(すうあんこう)

    大三元(だいさんげん)



2023年4月29日 (土)

 

総会準備

 

 5月30日の総会に向けての資料準備、今日はサロン休み 広い場所で16枚の資料重ねながら おおよそ机の周りを100回は回った事になったしょう?

夢を見そうです。

 多数の参加を希望します。

 

 



 2023年4月28日 (金)

 

盆踊り体操

 

 音頭に合わせて体と、そして頭も働かす。楽しんでいる間に全身運動。シニアにとって気軽に取り組めるサークルです。今年は各所で行われるであろう盆踊りに、

参加でるよう練習にも力が入ります。簡単な七夕音頭はすぐ踊れます。



2023年4月21日 (金)

 

健康ウォーキングレッスン

 

 老化は足から始まると言われています。

ウォーキングは《いつ・どこでも・一生を通して出来る運動》です。筋力アップや脳の活性化・生活習慣病の予防などの効果があるそうです。



2023年4月20日 (木)

 

盛り上がりました

 

 昭和のフォークソング&歌謡曲を皆さんで楽しく歌いました。神田川・小さな日記・なごり雪など懐かし曲目がたくさん‼ 軽くアルコールも飲んで歌声喫茶のような雰囲気でした。

 



2023年4月13日 (木)

 

歩く会「お花見コース」

 

 一高~連坊の古刹~榴ヶ岡公園を歩きました。満開は過ぎましたが、可憐な花弁を残す古刹、枝垂桜の榴ヶ岡公園を眺め、最後に桜の下で祝杯を挙げる、春を堪能した半日でした。



2023年4月1日 (土)

 

囲碁サロンの「白」

 

 仙台管区の桜満開の時、桜の名所の一つである白石

地域に倣い、各対戦者とも「白石」の健闘が目立った

ように思われました。


 2023年4月1日 (土) 

 

仙台羅須地人協会

 

 宮沢賢治の想いを繋ぐ「羅須(らす)ゼミ」を開催。

 今回は「放射性廃棄物処理問題への関わりを通して見えてきたこと/GX基本方針と放射性廃棄物」をテーマに討論を行いました。

 


 

 

 サクラ咲く「書道楽」

 

  仙台の桜満開宣言下で、いつものメンバーが

 筆を握り「和風」を体感しました。