2022年4月16日(土)
河北新報掲載
朝刊に作品展の記事が記載されました。13日に2時間程の取材を受けました。おかげで多くの来場者がありました。
◇◇◇日々是好日◇◇◇
2022年8月6日(土)
仙台七夕まつり
仙台七夕まつりはほぼ通常規模での開催となるのは3年ぶりです。昔ながらの豪華絢爛な吹き流しに思わず見とれてしまいます。感染対策を施しながら、それぞれに楽しんでいます。
2022年8月3日(水)
短冊に願いを
今年も吹き流しは、コロナ渦の為サロン入り口に会員の皆さんと「高校生の夏休みボランティア」の協力によって色彩穏やかな七夕飾りが出来上がりました。
通常の日々が戻りますように‼
2022年7月25日(月)
パークゴルフ日和
初めて集合写真を撮りました。本日は13名の参加、天気予報では28度・曇りでしたが、海からの涼しい風と、時折陽射しが出て夏でも活動しやすい1日となりました。たくさん汗💦をかき、たくさん水分補給補をしながらプレーを楽しんで来ました♪
2022年7月22日(金)
将棋を楽しむ会
お互い静かに盤を見つめ,なんて先まで読んでいるのでしょうか。じっくりと考えている姿は真剣です。声も出さずにできる勝負は、コロナ渦の今でも継続しています。。
2022年7月20日(水)
一番町サロン
今日は久しぶりに晴れたので会員の皆さんが集まりいろいろな話題に花を咲かせていました。
2022年7月15日(金)
字・絵てがみ
月一回のサークルでは、その月の季節感溢れる題材で、作品を仕上げます。サロンに展示されるのを多くの会員さんは楽しみにしております。
2022年7月14日(木)
歴史・アラカルト
政宗の沢山あるエピソードに見られる言動から、その実像をさぐる講座が開催されました。
受講者は11名で、皆様、熱心に耳を傾けていました。
2022年7月13日(水)
ゆるゆるヨガ体操
サロン企画で開催したゆるゆるヨガ体操が、今日毎月第2水曜日13:30~14:30に新サークルとして発足しました。
詳しくはホームページをご覧ください。
2022年7月13日(水)
サロン雨漏り
一番町サロン開設以来初めてです。朝からの豪雨での被害、昨今の異常気象は、何処にでも起こりうることを痛感しました。
2022年7月12日(火)
サークル連絡会開催
サークルの代表が集まり、活動報告と現状について発表した。今回はサークル連絡会を今後どのように運営するかなどを討議した。
2022年7月7日(木)
大学生ボランティア受け入れ
東北学院大学学生単位取得の一つとして、ボランティア活動実習生を受け入れます。
今回は5名で全7回、事務局、サロンスタッフ、サークル活動の運営をサポートをします。
それぞれの体験がスムースに実行できるよう、オリエンテーションを行いました。
2022年7月3日(日)
夏ボラ事前学習会と顔合わせ
高校生の夏のボランティア活動に向けてメディアティクで開催された事前学習会と高校生との顔合わせに参加しました。今年は女子高校生2名の方が当団体で夏のボランティア活動することが決まりました。
2022年6月24日(金)
多賀城あやめ園・政庁跡散策
陸奥国府と鎮守府が置かれた
古代国家による東北支配の要衝の跡とそれに隣接するあやめ園を散策。本日はデジカメ倶楽部と歩く会のコラボでした。歩く会の皆さんのおかげで楽しい散策が出来ました。
2022年6月23日(木)
写 経 の 会
お香漂うゆったりとした静けさの中で、一文字一文字書き写している顔はとても穏やかです。男性入会者も増え、月1回のサークル活動が待ちどおしいでしょう。
2022年6月14日(火)
会 議 の 日
毎月第2火曜日は、シニアネット仙台・事務局会議・サロンスッタフ会議・サークル連絡会が行われます。
シニアネット仙台はNPO法人として自助努力で運営し、20数年間脈々と続いています。ますます進む老齢化社会、人生100年と言われる今、シニアネット仙台は、元気なシニア、ミドルが
・行く所がある・会う人がいる・する事がある のモットーのもとに社会貢献の一部を担っています。
シニアネット仙台がどのように設立されたかは、ホームページのアーカイブスをご覧ください。。
2022年5月31日(火)
第2回「注文の多い料理店」朗読会
プログラムは
1.森下 典子「日日是好日」・・高橋 春江さん
2.森 瑶子「通り雨」・・・・・岡部 恵美子さん
3.朝井 まかて「銀のねこ」・・大沼 清子さん
4.向田 邦子「だらだら坂」・・遠藤 笑子さん
5.藤沢 周平「飛鳥山」・・・・加藤 益子さん
以上、5人の演者により朗読会を開きました。
定員20名のところ29名の皆さんが集まり、久しぶりに名作の朗読に心が癒されました。
2022年5月24日(火)
第24回通常総会
仙台福祉プラザで、正会員総数437名の内、会場参加、書面表決による出席が四分の一以上あり、定款第27条の規定により総会は成立し開催されました。
全ての議案が承認され、新たなスタートを切りました。
2022年5月15日(土)
青葉まつり
14・15日 青葉神社の祭礼である青葉まつりが開催されました。仙台藩祖伊達政宗の偉業をしのび、伊達の文化と歴史を伝承発展させるために復活したまつりです。
3年ぶりの開催は規模が縮小されましたが、久しぶりに活気あふれる市街は笑顔に溢れています。来年は平常通りのまつりでありますように。
2022年5月12日(木)
お疲れ様で~す!
午後のサークル、デジカメ倶楽部が終了した後、IT推進化委員のミーティング。ホームページの改善、ブログの更新について、1時間半の熱い話し合いを終え、5名とデジカメ倶楽部1名の6人で1階にある焼き鳥屋さんでお疲れ会。マスク着用、仕切り越しでの会話ですが1日の疲れを癒やせた時間でした。
冷えたビールは旨い!!!
2022年5月8日(日)
薫風爽やか
3年振りに仙台国際ハーフマラソンが開催されました。また、14・15日は仙台・青葉まつりも開催します。まさに杜の都の仙台に相応しい季節となりました。
2022年4月18日(月)
お疲れ様でした。
昨日、東北電力グリーンプラザで開催されていた作品展示会が終わりました。展示に携わった皆様、お疲れ様でした。
本日から平常に戻り、お天気も良くパークゴルフクラブの14名でパークゴルフを楽しんで来ました😊😊😊
2022年4月5日(火)
新サークル誕生
民謡の会サークルがはじまりました。労働や進行、娯楽といった民衆の中から生まれ、歌い継がれ、また地域性豊かな音楽です。
仲間と故郷を思い出しながら、お腹の底から歌いましょう。
2022年3月15日(火)
アクセス出来ず!
昨晩から15日の20時頃まで、シニアネット仙台のホームページを見ることが出来ませんでした。
もしかして、サイバーテロ? それともウイルス?
不穏な世の中だから、そんな心配をして長ーい一日を過ごしました。やっとPC・スマホからもアクセス出来るようになり、ブログ関係者一同ホッとしております。
ご迷惑をおかけました。
2022年3月12日(土)
過去を見つめ 今を見つめ
【自分史を書こう・エッセイを書こう】
日頃 思う事、感じた事、考えた事を思うがままに書き留めるエッセイ。
過去を振り返り自分の年表を續る自分史。
7年通って自分史自主発行された方いらっしゃいます。
こんな不穏な世の中に居ながら この時間だけは 皆さん穏やかな笑顔で先生の指導を受けています
素敵です。
2022年3月9日(水)
白・黒・つける
盤上に碁石を置き、相手の陣地を囲む。
シンプルであるが、とても奥の深い囲碁ゲームです。
先生との勝負は真剣そのもの。
緊張しながら打つ顔は迫力に満ちています。
2022年2月15日(火)
追ってみた!
朝から降る雪、寒い!!!
午後からノルディックウォーキングの皆さんを追ってみた!近くの公園で念入りに体をほぐし、ウエスティンホテルを目指していざ出陣!
ノルディックウォーキングの勇士たちはカッコ良かった~!
2022年2月9日
「鍵盤ハーモニカ」ってナニ?
小学生が学校で習っている「鍵盤ハーモニカ」。その魅力と効能を教えていただき、会員さんも参加で「茶色の小瓶」「聖者の行進」「知床旅情」等の演奏を聴きました。
小学校から流れるような懐かしい音色でした。
2022年2月3日
鬼は外 福は内
今年の恵方は北北西です。恵方巻にかぶりつきながら
早くコロナウイルスが収束しますようを祈りました。
明日は立春、この寒さから解放されたいです。
2022年1月21日
春色に癒されて
華やかな色どりに囲まれ、フラワーアレンジを発揮し素敵な作品ができました。穏やかな春が来ますように‼
2022年1月14日
どんと祭
今年も例年通り七夕TANZAKUフェスタで書かれた短冊をお炊き上げしていただくため、近くの大日如来に行ってきました。
1日も早いコロナ収束と短冊に書かれた願いが叶いますように!!!!!